玄関・リビング収納Entrance & Living

シューノ19

これからのリビング/ダイニング収納

多機能な部屋だけれど、
心地よくスッキリ片付いているリビングダイニング

  • リビングは過ごしやすい多機能空間

    リビング/ダイニングは、家の中で一番快適な空間です。だから、テレビを見たり本を読んだりするほか、アイロンをかけたり、服のボタン付けをしたり、趣味の手芸をしたりします。
    それらに使う道具をリビング内に収納できるといつも片付いたリビングが実現します。

  • ダイニングテーブル周りも多機能空間

    ダイニングテーブルでは、子供が宿題をしたり、主婦がパソコンを使ったり、郵便物に目を通したりしていませんか?それらの本や書類、パソコンなどを片付ける指定席があると、いつもテーブルの上をスッキリさせることができます。

飯田久恵は提唱します。リビング/ダイニングに
二つの収納を!

使いたいモノが、使いたい場所にある

  • ダイニングから手が届く位置に棚を

    使いたいモノが手を伸ばせば取れる位置に棚を設けましょう。テーブルに広げていたモノも食事の時にはサッと指定席に戻すことができます。来客からの視線にできるだけ入らない位置が理想です。

  • リビングで使いたい「暮らしの道具」の収納をリビング内に

    リビング内に掃除機があると、億劫がらずに掃除することができます。またリビングではアイロン掛けや荷造りなどの作業をすることが少なくありません。それらに使う道具の収納場所がリビング内に設けられていることはあまり見られませんが、動線から考えてもあると便利です。是非リビングにまとまった収納場所を設けることをおすすめします。

リビングダイニングで使いたいシューノ19のサイズ

暮らしの道具は奥行き30cmの棚に

「えっ、それで置けるの?」と思いますが、最大30cmあれば、間に合います。
その理由は、道具は人が片手で持てるサイズで作られているからです。
多くのモノを置けると考え、奥行きのある棚にすると一目瞭然にならないので、「収納指数®が多い使いにくい収納になってしまいます。気を付けましょう。
それ以上大きいものがある場合は、それだけのために、奥行きが深い棚を選びます。

※「収納指数®」は、収納の基礎講座その2ご参照。

モノの高さに合わせて奥行きや高さを設置

高さの可動単位は19mmピッチなので、棚板をちょうど良い高さに設置することができます。

ペン
  • 暮らしに役立つ収納ガイドブック カタログダウンロード
  • パーツ一覧・テクニカル情報
  • 各種ダウンロード
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • シューノお住まい事情
  • 収納Q&A

×

CLOSE