リビングをすっきりさせる収納ワザ!クローゼット活用のコツと収納力アップの裏技!
リビングは、テレビを観ながら過ごしたり、家族団らんの時間を楽しんだりする場所です。その分、物が多くなりがちで片付けが思うように進まず、雑多な雰囲気になってしまうと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、クローゼットを活用した収納ワザです。
この記事では、必要な物をすぐに取り出せる工夫やスペースの有効活用の仕方を解説します。クローゼットの収納量を増やす工夫でいっそう過ごしやすいリビングになるでしょう。
リビングにクローゼット収納はある?
すっきりしたリビングを手に入れるには、クローゼット収納の活用がおすすめです。しかし、クローゼットがリビングの近くにない場合は、あえてアイテムを「見せる収納」でおしゃれに配置すれば素敵な空間に仕上がります。
ここでは、すぐにでも取り入れられる収納方法をチェックしましょう。
リビングは収納したい物がたくさん!
リビングは家族が集まる場所です。過ごす時間が長く、使う物、置いている物も多くなってしまいます。
改めて見渡してみると、お菓子やティーバッグなどの飲食物、メイクアイテム、ペット用品、趣味のグッズなど、雑多な物が散らかってはいないでしょうか。
クローゼットがあれば「隠す収納」ができることから、生活感のない空間作りも可能です。クローゼットがリビング近くにない場合、見せる収納で過ごしやすい空間を作ります。
テレビ台やチェストを使う収納
リビングの小物類は、テレビ台やチェストを使えば上手に収納できるでしょう。
例えば、お気に入りのDVDやゲームなどはテレビ台の引き出しに入れておきます。引き出しが複数あるなら、リモコンや電池などテレビと関連する物を収納するのがおすすめです。
収納容量が高いチェストがあると、家族でシェアすることが多い小物や大切な書類なども収納できます。可動棚でもテレビ台の代用が可能です。
可動棚であれば、収納量に見合った棚の大きさにカスタマイズできるので、絆創膏や爪切りといったアイテムを小さな箱に入れて収納しておくのもよいでしょう。
見せる収納
使用頻度が高い小物、例えばウェットティッシュやペット用品などは、無理に収納する必要はありません。
「見せる収納」というコンセプトに変え、インテリアの一部にしましょう。
取り出しやすさを重視してかごに入れるのもおすすめ収納アイデアのひとつです。シンプルなデザインの物を選び、きれいに小分けしておけば見栄えもすっきりします。
クローゼットを使う収納
あると便利なのが、リビングのクローゼットです。リビングをすっきり見せられるだけでなく、実用性や機能性の高い収納スペースとして活用できます。
生活感が出る掃除用具などはクローゼットに入れておくのがおすすめです。
電化製品の取扱説明書は必要最低限に絞り、クローゼット内の棚板やボックスにしまっておくとよいでしょう。他の小物類は、ジャンルごとに分けて収納するのが探し物を減らすコツです。
リビング収納をすっきりさせるコツ
クローゼットがリビングの近くにあっても、雑多に物をしまっていては使い勝手が悪く、せっかくの収納スペースを活かせません。
すっきりした状態を長くキープするには、収納方法の工夫が必要です。ここでは、知っておくと役立つリビング収納のコツを紹介します。
一緒に使うアイテムはまとめて収納する
収納は、取り出すときのことを考えて整理することが大切です。
リモコンとDVD、CDなど一緒に使うアイテムはグループ分けして収納すれば、探しやすくなります。この一工夫を怠ると、家のあちこちを探す羽目になりかねません。家族が多い家庭や、小物類が多い家庭には特におすすめの工夫です。
ファイルやボックスを活用する
取扱説明書や保証書などの重要書類は、ファイルにまとめて収納するとよいでしょう。
そのままにしておくと他の書類に埋もれやすく、必要なときに探し出しにくくなります。
こまごまとしたアイテムは、ボックスを使いカテゴリ分けして収納しましょう。デザインやカラーをそろえると統一感が出て、「見せる収納」としても「隠す収納」としても活用できます。
ラベリングする
ファイルやボックスなど、見た目が同じものが並ぶと何が入っているのか把握しにくくなります。そこで活用したいのがラベリングです。
アイテムをグループ分けする際にラベリングも一緒に済ませておけば、スムーズに整理整頓できるでしょう。
ラベルの作り方は自由ですが、マスキングテープなどに手書きしたり、ラベル作成機で作成したりするとおしゃれに統一感が出ておすすめです。
リビングクローゼットの収納倍増計画!
クローゼットは一般的に枕棚にハンガーパイプが設置されているようなシンプルな構造のため、工夫して収納しているつもりでも中途半端な隙間ができてしまったり、収納数が少なかったりと、クローゼット収納に満足できていない方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、リビングクローゼットの収納容量を増やせる可動棚「SSシステム-シューノ-」の導入です。
具体的にはどのような商品なのか、詳しく紹介します。
クローゼットには「SSシステム-シューノ-」!
クローゼットの収納数をもっと増やしたい場合は、可動棚の導入がおすすめです。
スペースに合わせて設置でき棚の数もアレンジ自在で、収納量が倍増するだけでなく、必要な物を取り出しやすく整頓できます。
間口が狭くなりがちなリビングクローゼットは、扉の蝶番の分だけ幅が狭くなるので、側面支持の場合、間口より幅の広い棚板を渡すのが難しくなるかもしれません。特に多くの棚板を設置したい場合は避けたほうがよいでしょう。
その点「SSシステム-シューノ-」は壁側に取り付ける壁面持ち出しタイプのため、棚板の取り付けが容易です。
可動棚を使えば形がバラバラな物もすっきり片付く
ペン、掃除機、扇風機、プリンターなど、形も大きさもバラバラな物をきれいに収納するのは骨が折れるものです。しかし可動棚なら好きな位置に棚板を動かせるため、収納物のサイズに合わせてスペースを確保できます。
生活用品は季節や趣味嗜好などによっても変わることを考えると、レイアウトも収納数も思いのままに変更可能な可動棚は非常に便利です。
子どもの成長に合わせて収納を変えられる
子育て世帯は、子どもの成長に伴って必要な物の入れ替わりが激しくなります。
小さな頃には必需品だった上着類やお手入れ系グッズが、あっという間に学校から配布される書類や部活のグッズなどに変わるほどのスピード感です。
可動棚なら、棚の入れ替えやハンガーパイプセットの導入なども手間なく変更できます。子どもの成長に合わせたベストな収納が可能です。
リビング収納のクローゼット活用術【上段】
リビングクローゼットの上段は、収納する物の重さに気を付けばければいけません。たとえ力のある男性でも、高いところに手を伸ばして重いものを出し入れするのは注意が必要です。
では、リビングクローゼットの上段にはどのような収納物が適しているのでしょうか。収納に役立つ活用術を紹介します。
軽い物を置く
リビングクローゼットの上段には、軽い物を置くことをおすすめします。重い物だと、万が一落下したときに破損してしまったり、自分の足の上に落ちてケガをしてしまったりするかもしれません。
そのようなリスクを減らすためにも、収納する物の重さは重要です。軽い上、年に1回や数年に1回など、使用頻度が低い物を置くとよいでしょう。
取り出しやすくする
形がバラバラな物を重ねて置いてしまうと、取り出すときに時間がかかります。特に上段の奥のほうにある物は取り出しにくく、ストレスに感じることもあるでしょう。
解決策はボックスなどの入れ物を活用することです。奥行に合わせたボックスや取っ手のあるボックスを使用すると必要なものを簡単に取り出せるため、出し入れが楽になります。
ルータ設置もおすすめ
もしルータの置き場を悩んでいる場合は、上段のスペースに設置してみるのをおすすめします。
ルータは故障や不具合がない限り触ることがほとんどないためです。特に小さな子どもがいる家庭では、精密機械は手が届きにくい場所にあるほうが安心でしょう。上段スペースが中途半端に余っているなど、空間の活用方法に悩んでいる方にもおすすめです。
リビング収納のクローゼット活用術【中段】
リビングクローゼットの中段は、高さがちょうど良いこともあって取り出しやすいと感じる方が多いでしょう。
具体的にはどのような物を収納するとよいのか、中段スペースに向いている収納物の他、機能性が上がる活用術を紹介します。中段は使い勝手の良さを大きく左右するスペースのため、試してみたいと感じた活用術は積極的に取り入れてみましょう。
使用頻度の高い物を置く
中段は取り出しやすい高さのため、使用頻度が高い物を置くのがベストです。
救急箱や文房具など、家庭によってよく使う小物は異なるため、収納する物を使用頻度別に分けてみるとよいでしょう。週に何度も出し入れする物は、「指定席」として中段の中央に置くのもおすすめです。
引き出しを活用する
バラバラに置くとかさばりやすい書類や小物は、引き出しを活用すれば楽に整理整頓できます。引き出しは手前に引いて物を取り出すことから、目線よりやや下に置くのがポイントです。
引き出しにもさまざまなデザインがありますが、クローゼットの雰囲気や好みに合わせて選ぶとよいでしょう。ただし、収納ボックスの数や開けやすさなども確認しておくことをおすすめします。
使用頻度低めの家電の設置もおすすめ
使用頻度は低いけれど、月に数回は出番があるような家電は、取り出しやすい中段に設置するのが向いています。例えばプリンターです。それなりに重いため上段に置くのはおすすめしませんが、中段なら負担なく取り出せます。リビングからプリンターが消えることで見栄えもすっきりするでしょう。
リビング収納のクローゼット活用術【下段】
リビングクローゼットの下段は、取り出すときを考えて重い物を収納するスペースにしましょう。また、小さな子どもの目線に近いため、子ども用品を置くのにも向いています。下段部分の活用術について、具体的に確認しましょう。
重い物を置く
重い物は下段にまとめておくと、取り出す際の労力を省け、おすすめです。キャスター付きの台座に置いて取り出しやすくするのもよいでしょう。
収納場所に困る家電や防災グッズなどは下段に置くと普段視界に入らないものの、取り出しやすい位置でもあるので便利です。また、保存しておきたい雑誌や古紙などを収納する場所としても向いています。
子ども用品を収納する
小さな子どもがいる家庭では、下段に子ども用品や子ども服を収納しておくと便利でしょう。子どもを寝かせてオムツを変えるとき、低い位置にオムツ用品があれば出しやすいからです。
子どもがひとりで着替えができるようになった後でも、低い位置に自分の服があれば取り出しやすくなります。服や園バッグを収納するために可動棚のハンガーパイプを導入すれば、子どもの成長に合わせて高さを取り出しやすく設置できるため、朝の支度が断然楽になるでしょう。
リビング収納のクローゼット活用術【扉裏】
盲点になりやすいのが、リビングクローゼットの扉裏ではないでしょうか。
軽い物であれば、工夫次第で収納スペースに早変わります。収納数が足りない、ぴったりな収納場所がないといった悩みも解決するかもしれません。
ここでは、リビングクローゼットの扉裏の活用術を紹介します。
吊り下げ収納する
ドアフックなど吊り下げアイテムを使って収納スペースを確保しましょう。
鞄、帽子、軽い小物などを吊るして収納できます。大きな物を吊るしてしまうと、クローゼットの開閉に支障をきたす恐れがあるため注意が必要です。収納場所を決める前に、吊るして収納しても問題がないか確認しましょう。
ボード代わりにする
学校からの書類や写真を貼っておくなど、常に確認したい書類を隠しておくスペースとしても扉裏はおすすめです。
ボード代わりにすれば、わざわざボードを別に用意しなくて済みます。マスキングテープなどを使って自分らしさを演出するのも楽しいでしょう。使用頻度が高い書類などと一緒にお気に入りの物を貼れば、実用的かつ楽しい空間にもなります。
掃除用具を収納する
コンパクトでスリムな掃除用具なら、扉裏に収納できます。掃除用具は頻繁に使う物でしょうから、フックに吊るして収納すると便利です。
ほうきやちり取り、粘着式クリーナーなどリビング周辺の掃除で使用する掃除用具で、吊るして収納できる物がないか確認してみましょう。
まとめ
リビングがすっきり片付いていれば気分良く過ごせます。リビングクローゼットがある場合は、棚の位置や高さに応じて収納する物を決めることが大切です。収納物の重さや使用頻度も考えて配置すると、物を取り出すときの労力やリスクも減らせます。
スペースを有効活用したい、収納数や小物の入れ替わりに対応できる棚が欲しいという方には、可動棚がおすすめです。
「SSシステム-シューノ-」は、壁面持ち出しタイプのため狭い間口でもスムーズに取り付けられます。ライフステージやライフスタイルの変化にも対応できますので、満足のいく収納用品を求めている方は、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください
大阪本社 受付時間:8:30 - 17:30 (日祝・年末年始除く)