家具店・家具売場でも家具の転倒防止を!店内事故を防ぐ安全対策

2019.12.02売場の危険な場所
Pocket

家具店のフロア

タンスや食器棚、クローゼット、本棚などの大型で重い商品が数多く並んでいる家具売場では、地震による揺れや誤ってぶつかった際の衝突などにより商品が倒れ、従業員やお客様が下敷きになる事故が発生する危険があります。

このほかにも、引き出しや扉で指を挟む、製品の角にぶつかって怪我をするといった危険も見過ごせません。

以下では、家具店や家具売場に潜むさまざまな危険について取り上げ、製品の転倒防止などの店舗ができる安全対策についてご紹介します。

家具店・家具売場の危険エリア

家具売場を見る女性

家具店や家具売場にはどのような危険が潜んでいるのか、具体的に見ていきましょう。

危険① 大事故になりかねない家具の転倒

家具は大きさや素材などによって、重量が100kgを超えるケースもあります。地震が起こった際に、そんな重くて大きい家具が倒れてきたら大変危険です。

特に背が高い大型の家具は重心が高いため転倒しやすいので、十分な安全対策が必要です。

安全対策としては、以下のように店舗に陳列する家具をしっかりと固定することが大切です。

・固定金具などを使って、家具を床や壁に固定する
・家具ストッパーを使って家具を壁側に傾斜させる
・連結できる家具は、上下・横・背合わせなどで連結して倒れにくくする
・小型の家具などは滑り止めシートや振動吸収材を用いて転倒・滑りを予防する
・家具転倒防止用のつっぱり棒をするなど、家具と天井の間の隙間を埋める

事故は、起こってしまった後では取り返しがつきません。お客様の安全を守るためにも、条件が許す範囲で可能なかぎり家具の転倒防止対策をご検討ください。

危険② 家具の「引き出し」や「扉」にも要注意

引き出しを開ける子ども

家具の転倒だけではなく、引き出しや扉にも注意が必要です。

家具の引き出しや扉に指を挟んで怪我をした経験がある人は少なくないでしょう。特に子どもは引き出しや扉を開け閉めして遊ぶことがあるため、事故を起こしやすいといえます。時には骨折などの大きな怪我につながりかねないので要注意です。

引き出しや扉のある家具を陳列するときは、自由に開け閉めができないようにするなど安全対策を講じましょう。

危険③ テーブルやキャビネットなどの「角」も危険

木材だけではなく、金属やガラスといった固い素材が使われることの多い家具。特に角は尖っていることから危険性が高く、時に凶器になりえます。実際、手足をぶつけて打撲や切り傷などの怪我を負ったというケースが多々あるのです。

小さな子どもの場合はテーブルやキャビネットなどの角がちょうど頭の高さにくることも多いため、大怪我をしないよう十分な注意が必要です。

お客様の安全のためにも、陳列する商品の角にはクッションテープを取り付けるなどできる限りの対策を講じて、万が一ぶつかったときの衝撃を和らげる工夫をしてください。

危険④ 脚立での指はさみ・転落

高いところに商品を置いてある売場では、お客様の手が届きやすいように脚立を用意している場合もあるでしょう。脚立の使用には、開閉する際に指を挟んでしまう、脚立から転落してしまうなどのリスクがあります。

高いところから転落した場合や打ちどころが悪かった場合、命の危険に関わる事態になる恐れもあります。捻挫や打棒、また骨折などの大怪我にもつながる可能性もあるでしょう。転落の原因には脚立自体の劣化や不良、また脚部分が滑ることなどが挙げられます。

事故が起きないようにするためには、脚立の状態を定期的にチェックする、脚立を使用する際はスタッフが代行する、ゴム足など滑り止めがついている脚立を使用するなどの対策が考えられます。

家具店・家具売場で起きた事故事例

ここでは家具店・家具売場で実際に起きた事故事例を見ていきましょう。

1.タンスの転倒事故

2014年8月、家具店でタンスが倒れ3歳の子どもが下敷きになる事故が発生。子どもは全治3週間~1カ月程度の骨折という大怪我に至りました。

2.上置戸棚の落下事故

2013年4月、家具店にて食器棚上の収納家具を見ていた際、戸棚が落下。お客様の右肩にぶつかり、全治3週間~1カ月程度の怪我を負いました。

3.脚立での指はさみ事故

2018年2月、家具店でお客様が脚立に乗ろうと体重をかけた際、指を挟む事故が発生。腫れや指の変色が見られました。

家具店・家具売場で行うべき安全対策

ここまでご紹介したように、家具店・家具売場には怪我の危険性があるエリアがいくつもあります。店内での事故を防ぐためには、具体的にどのような安全対策をすれば良いのでしょうか?

展示・陳列する家具の固定を行う

家具の固定作業

まずは展示・陳列する家具が倒れないよう、しっかりと固定をしましょう。

基本的な対策としては、他の家具と背中合わせや横同士で結びつけるという方法もありますが、本格的に対策する場合は次のようなアイテムを活用してみてください。

・L字金具(下向き)
・L字金具(上向き)
・ベルト式
・ポール式
・ストッパー式、粘着マット式

L字金具(下向き)が最も高い効果が期待できるアイテムで、そこから順に効果が薄くなります。基本的に地震対策としてはL字金具が推奨されていますが、壁際に設置している家具にしか施工できない上に、家具や壁に穴を空けることになりますので、実際の売場では現実的ではありません。

そこでおすすめなのが、ポール式とストッパー式またはマット式を組み合わせる方法です。2種類を組み合わせることでL字金具と同等の効果が得られる上、施工の自由度も高いため導入しやすいでしょう。

展示・陳列する家具の衝撃対策を行う

机などのコーナーは子どもが頭をぶつけやすい箇所です。

コーナーにぶつかった際の怪我を防ぐ対策としては、衝撃を吸収してくれるL字型のクッションや、テープのような形状のものが挙げられます。商品にクッションの跡を付けたくないという場合は両面テープを間に挟むというのも1つの手です。

安全を重視した店舗レイアウトを心がける

家具店のレイアウト

商品のレイアウトは売上やスタッフの作業効率にも大きく関わるものですが、店舗内の事故を確実に防ぐためには安全性を重視したレイアウトにすることが重要です。

落下すると危険なものを高いところに配置しない、コーナーなど死角となるところに落下しやすいものや角が鋭利なものを配置しないなど、できるだけ細かい配慮をすることで危険性を抑えることができます。

営業時間中に売場を巡回する

家具店のスタッフ

中には、買い物中のお客様が通路に放置した商品が原因で、他のお客様が怪我をしたというケースもあります。このような場合、店側が置いたものでないにしても管理責任が問われる可能性も十分あるため、逐一売場を巡回し不審なものや事故につながりそうなものがないか確認することも安全対策の一環といえそうです。

まとめ

家具店・家具売場にはお皿やグラスなどの細かいものから、ベッドやタンスなど大きなものまでさまざまな家具があります。戸棚の中に展示していたお皿がお客様の上に落ちれば体に切り傷ができるかもしれませんし、大型のタンスが営業時間中に突然転倒すれば軽い怪我では済まされないかもしれません。

家具売場には小さな子どもがいる家族連れ、シニアの方など幅広い層のお客様が来られます。家具の固定や売場の巡回などを行って店内事故を防ぎ、どなたでも安心してお買い物できるように、徹底した安全対策を行いましょう。

高度な専門性と幅広い知識で商空間と住空間を演出

カタログダウンロード

タグ : 子ども 転倒 安全 対策 家具 店舗作り
Pocket